鯛の松皮焼は、タイの切り身の皮を焼きまして、身は半生に仕上げる料理で、和食・懐石の逸品。
皮はしゃりっとぱりっとさせて、香りを出し、身の方は中が生と言うもの。
それをほんのちょっとのごはんの上に置きまして、九条ネギとワサビをトッピングし、上からじゃあっと出汁をかけます。
ダシはかつおだし。茶漬けとは申しましても、お茶をかけないのです。
出汁の味はあくまで薄口醤油がほんのりの、濃い口ちょいの香りだけ。
蓋をして食卓へ。
頃合いを見て蓋を取り・・・
具合を見ます。
存分に眺めるんですね。
そして湯気にまぎれる鯛の香を楽しむ。
あとはおもむくままにお食べになればよろしのであります。
馥郁。瀬戸内の、春のめぐみを、
ぞんぶんに あがる湯気には 瀬戸の滋味
であります。
香の物に白菜づけを添えましから、食べるときに乗せていただけばよろし。
ああ!食べタイ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

男の料理ランキング

シンプルライフランキング

60歳代ランキング
コメント